SSブログ
子供たち [Children] ブログトップ
前の8件 | -

朝市の神楽、続報。 [子供たち [Children]]

 先日10月1日(日)朝市「神楽」の画像情報が入手できました。X(Twitter)「ひろ」様から画像拝借・・・。

F7WaM0HboAACkn7.jpg
ついでに、私の写真も。(依頼されたお店を回り、かどづけの様子)

IMG_6830.JPG
スタッフのYouTubeから。

「権現舞」 (10分過ぎの二人で踊る場面が、迫力あります。)

「翁舞」  (20代の女子が老人の風情で踊ります。)

 

※ 朝市の細部の様子は、YouTubeで「八戸市 朝市」で検索すると多数ヒットします。

タグ:お神楽 朝市
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

町内行事参加しました。 [子供たち [Children]]

 30日(土)は、町内の秋の公民館祭りがありました。趣味の絵の作品を数点出品しました。引っ越ししてきて、初めてです。「枯れ木も山の賑わい」の感じです。笑

IMG_6751-2.JPG
自主クラブの皆さんの作品。
IMG_6769-2.JPG
IMG_6763-2.JPG
下段のA4サイズのカラフルなのが、私の作品です。
IMG_6761-2.JPG
6点ほど出品しました。
IMG_6727-2.JPG
午後は、町内の保育園の子供たちの「よさこいソーラン」です。
IMG_6788-2.JPG
 明日の日曜日は芸能交流会があります。9クラブが発表するようですが、私も相方もリズム感が無いので練習も登録もしておりません。笑


nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

ライヴで初めてかも。 [子供たち [Children]]

 お盆中はほとんど雨で、最高温度22℃とか23℃でしたが、本日は、いきなり30℃を超えました。・・・疲れます。

IMG_6229-2.JPG

 昨日、町内のお寺で「墓獅子」の奉納を観てきました。娘(も、舞えるのですが)が、お囃子の手伝いで参加したので出掛けました。「墓獅子」は、かなりの年数(コロナ以前から)、途絶えていたのを今年復活させたと言っていました。

IMG_6223-2.JPG

 個人的には、生まれて初めてライヴで観ました。

IMG_6234-2.JPG

三社大祭とは違い、前半は、すすり泣くように歯打ちをするのが印象的でした。


「墓獅子」YouTube



タグ:お盆 墓獅子
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

三社大祭、中日に出掛けました。 [子供たち [Children]]

 昨日、お孫様の発表会を観てきました。11時頃、三社大祭のお祭り広場のステージです。当初、八戸市長さんのあいさつです。(司会進行は、地元FM放送のDJさん達)

IMG_6122-2.JPG
よさこいソーランです。
IMG_6132-2.JPG
IMG_6156-2.JPG
 元気いっぱい、踊って、歌もありました。
IMG_6125-2.JPG
束の間、日暈が出て、すぐに流れてしまいました。
 三社大祭の中日は、18時から山車ごとの自由運行なのですが、暑くて出掛ける元気はありません。笑



nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

三社大祭、観てきました。 [子供たち [Children]]

 八戸市の、300年続くという三社大祭(神事)を観てきました。

IMG_5992.JPG
IMG_5996.JPG
IMG_6035.JPG
IMG_6072.JPG
 例年より、暑さが続いています。温暖化や少子化等、祭りの時期を昔の様に秋に戻してはとか、山車参加(支援)者の間口を広げては・・・などの様々な意見があるようです。
 山車は、30台近く在ってデータが大変なので、割愛いたします笑
IMG_6093.JPG


タグ:三社大祭
nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

しゃぼん玉ホリデー [子供たち [Children]]

 今日は穏やかな暑さでした。例えていえば、御殿場市のような感じでしょうか。

 今日は、相方を美容院に送迎しました。途中、中央公園に寄って散策をしました。

IMG_5243-2.JPG
公園の一角で、シャボン玉を楽しませているボランティアの方がいました。私も少し膨らましてみました。風が穏やかだったので、上手くいきました。
IMG_5326-2.JPG
日曜日の公園には、たくさんの家族や子供たちが遊びに来ていました。
IMG_5339-2.JPG
クレージーキャッツやザ・ピーナッツは居なかった(昭和の笑)のですが、楽しめました。
IMG_5458-2.JPG

nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感
前の8件 | - 子供たち [Children] ブログトップ