大雨・洪水注意報時の野菜・果物 [家庭菜園[Vegetable Garden]]
昨日、青森県は大雨・洪水注意報が発令されました。16時頃には、太平洋側を流れる馬淵川流域に、避難警報が発令されました。
気温的には、昨日の朝は約20℃、昼は約22℃超程度でした。はっきり言って、北国の短い夏は、先週の1週間ほどで終わりました。(-_-)zzz
8月は、残暑が少し残っている感じでしょうか。関東、特に埼玉・熊谷市の方々の暑さに同情するばかりです。(>_<)
採らぬ果実の玉勘定(-_-)zzz [家庭菜園[Vegetable Garden]]
家庭菜園の一画に去年植えた、桃の花がきれいに咲きました。30年程前にも一度植えたのですが、この地域特有の「やませ」(偏東風(山背))の影響でうまく成長しませんでした。
今回(去年)は、陽だまりになりそうな場所を選定して再挑戦です。しかも、受粉のため通常2本の木が必要らしいのですが、花粉が多い種類1本で、とりあえず試してみます。今年2年目ですが、ことわざや本によると3年目から実が付き始めるみたいです。が、いまから「獲らぬ狸の皮・・・」を期待しています。
今年最後の収穫? [家庭菜園[Vegetable Garden]]
こちら北国は、降雪の時間が頻繁になってきました。太平洋側は、根雪になっていませんが。
先日、今年最後の収穫になるかもしれない、ビニールハウスのミニ大根と露地の白菜を収穫しました。
先週から、ブログの方にCGの個人作品を4回ほど連続で投稿してしまいました。失礼しました。ミンネからツイッター経由で転載しているのですが、「訪問回数」のランキングで、自分の作品が毎日入れ替わるので、ランキングに入ったらすぐにツイートしています。先週から、2年前の作品も閲覧してもらっているので、すかさず連続投稿になりました。絵に興味の無い方には、申し訳ありませんでした。(*'ω'*)
だいぶ寒さが厳しくなりましたので、皆様ご自愛ください。
時期遅れ、でも甘~い! [家庭菜園[Vegetable Garden]]
今日も結構暑かったです。ビニールハウスの西瓜の人工(手作業)授粉がうまくいって、大きめのが1個収穫できました。
9月が目の前で時期遅れですが、甘くておいしいです。(=^・^=)
台風一過、スイカとメロン [家庭菜園[Vegetable Garden]]
空梅雨が終わったと思ったら、台風が来て、雨の降ったりやんだりが続いています。青森県も、けっこう被害が出て自衛隊が災害派遣で出動しました。そして、オホーツク高気圧のせいで寒い!!今日は、朝が15℃で日中の最高気温は20℃程です。写真は、台風前のムクゲ。
本日。ビニールハウスのプリンスメロン。何個か果実の肥大に失敗しましたが、今日2個目を収穫しました。
夕食後のデザート。甘いです。
さよなら、空梅雨。 [家庭菜園[Vegetable Garden]]
青森県も真夏日が増えてきました。とうとう空梅雨で終わりそうです。先日、気分転換に海岸線を妻とドライブしました。昔から青森県の太平洋岸は、オホーツク海からの冷たい風で農作物の被害が有りました。当日も、水平線が見えないくらい曇っています。
三陸海岸北端の店で生ウニを食べて、道の駅で、海藻の入ったドーナツを可愛いお孫様のために買ってきました。
雨が恋しい [家庭菜園[Vegetable Garden]]
たくあんと梅の花 [家庭菜園[Vegetable Garden]]
八戸市、今日は最高温度7.4℃でした。先週は22℃まで上がったのに・・・。ところで先週、越年した大根を使ってたくあんを作りました。生まれて〇〇年、初めてです。
ビニールハウスに去年、大根を遅れて植え付けたので数本は食しましたが、半分ほどは発育不良でした。(低温だと成長が止まりますね。当然。)
2週間前に食べられるところだけ切り取りました。もともと本体が短い種類の大根でしたが。10日ほど風通しの良い所に置きました。(葉は切り取って現在も乾燥中で、少しづつ食しております。美味です。)